新入荷 再入荷

資料館より『木製菊花唐草蒔絵耳たらい(径26㎝)耳盥』歯黒道具 江戸期 時代歴史資料 婚礼調度品 化粧具 民俗資料 古民具 懐石道具 金蒔絵

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 12500円 (税込)
数量

資料館より『木製菊花唐草蒔絵耳たらい(径26㎝)耳盥』歯黒道具 江戸期 時代歴史資料 婚礼調度品 化粧具 民俗資料 古民具 懐石道具 金蒔絵

商品説明サイズは、径26×高さ17.5×耳まで幅35×高台径16.2×高台高さ5.2です。江戸後期以前の古い時代のものですので、経年劣化や直し痕はございますが、水漏れや割れなどのダメージとなるような傷みは見当たりません。詳細は画像でご確認ください。 一連のお茶道具はお茶の先生宅よりお譲りいただいたものです。 耳盥:左右に耳状の柄のついている盥(たらい)。 江戸時代の女性は、「口の健康を守る」という目的でお歯黒をしていました。お歯黒の成分には口腔内の悪臭・虫歯・歯周病の予防効果もあったそうです。 お歯黒は当時の「美」であり、化粧の一部としても用いられてきました。そのお歯黒を塗った後に口をすすぎ、手を洗うのに用いたのが、当時の浮世絵などにも出てくる、耳盥です。

工芸品の製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です