新入荷 再入荷

[4月15日(月)24h限定!エントリーで最大100%ポイントバック]天童木工剣持勇S-5007AA-AA張地Cグレード[沖縄・離島配送不可]

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 49335円 (税込)
数量

[4月15日(月)24h限定!エントリーで最大100%ポイントバック]天童木工剣持勇S-5007AA-AA張地Cグレード[沖縄・離島配送不可]

Isamu Kenmochi剣持勇氏は、天童木工の歴史を語る上で欠くことのできない関係の深かったデザイナーです。その出会いは戦前まで遡ります。1932年、氏は日本初の国立デザイン指導機関だった工芸指導所に入所し、工業デザインや家具デザインに没頭していました。後に天童木工に迎えられる乾三郎も入所。「デザインの剣持」と「成形合板の乾」との出会いが以降も長く続く天童木工との連携に繋がります。このようにして、天童木工は氏から成形合板技術の指導を受け数々の名作を形にすることができたのです。剣持 勇1912年、東京生まれ。1932年に東京高等工芸学校木材工芸科を卒業後、商工省の工芸指導所に入所。翌年、来日したドイツ人の建築家ブルーノ・タウト氏のもとで椅子などの「規範原型」の研究を行う。1952年には、渡辺力氏や柳宗理氏らと共に、日本インダストリアルデザイナー協会の設立に協力。1955年に剣持デザイン研究所を設立する。日本を代表する建築家、丹下健三氏とのコラボレーションも多く、柏戸イスの熱海ガーデンホテルや1964年天童木工が観客席を制作した国立代々木競技場の貴賓室もこのコンビによるもの。

イス・チェアの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です