新入荷 再入荷

法螺貝/ホラ貝/ほら貝『製作依頼』二次拡声音発生脱着式歌口による倍音/法力/波動/密教トランス音/法螺貝の歌口調整/構造変更が可能:籐巻き

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 15400円 (税込)
数量

法螺貝/ホラ貝/ほら貝『製作依頼』二次拡声音発生脱着式歌口による倍音/法力/波動/密教トランス音/法螺貝の歌口調整/構造変更が可能:籐巻き

商品説明商品紹介商品の詳細は以下表を参照ください 歌口脱着式の長所一般的な法螺貝の音は一次拡声音ですが、当方の製作する法螺貝は、【一次拡声音~二次拡声音を発生させる歌口】高い音圧を発生さすことで、波動音・法力音・倍音・音を遠くに飛ばす音魂発生能力を持つ法螺貝となります。歌口脱着式のため、容易に歌口の内部構造の作り変え・調整が可能です。 [出品物参照]歌口脱着式のため、容易にクリーニング、手入れができ法具としての清潔感を保つ事が可能です。[出品物参照]歌口が外せることで、法螺貝の全長が短くなりますので、持ち運ぶ際には嵩張りません。持ち運びの際:収納ケースに、歌口:六角レンチを入れ鳴り口の中に入れますと、貝本体がコンパクトになります。立螺練習は、3種類の方法で行えます。①歌口のみでの練習が可能「容易に持ち運び・携帯出来ますので場所関係なく練習が可能」②複式・丹田呼吸法の吹き方練習として、歌口を外した状態にて貝本体での練習、基本的に乙音のみ③貝本体に歌口装着波動音・法力音・倍音・密教音・音魂音を出せて居るかの簡単な検証方法、閉めきった浴室の床に空の湯桶(プラスチック製)を置き吹いてみる、湯桶が踊ったり、動いたり、又お堂の縁側にブリキのバケツを寝かす様に置き吹いてみる。動かせれるか確かめる、他人の背中に向け吹いてみる法螺貝の波動音を受けた方の感覚が背中からお腹に向け風穴が開いたように感じた場合には法力音・密教音を出せると言ってよいです。法螺貝を密教法具として扱いたい場合には、複式呼吸ないし丹田呼吸方法で吹く必要があります。[引用:下記のものは、複式呼吸方法の紹介です。]製作内容籐巻き仕上げ歌口材質「磁器・真鍮・ステンレス・アルミ・上級焼き石膏・ガラス質素材・塗料歌口吹き口アルミ削り出し歌口穴「真鍮スリーブ」埋め込み歌口カップ内部表面ガラス質素材コート仕上げ歌口バックボア内部の塗布仕上げ歌口脱着方法は、差込タイプで3箇所ロックビスにて固定と成ります。施工期間は石膏の乾き具合で、季節により異なります、1ヶ月以上「一旦完成後当方が、納得の行かない場合は作り直しを行ないますので、施工期間延長と成る場合がございます。往復の発送料金は施工依頼者様ご負担となります。ヤフーさんの取引システムに従うことになりますので、「施工完了返却前に取引が完了」の形となります。「お支払い→発送連絡→受け取り」を速やかに行なって頂く必要がございます。発送時:傷・破損部分確認の上、発送頂く形となります。作り変えの場合、既存の歌口はカット外しと成りますので廃棄処分といたします。法螺貝の使用目的自然界の大気に法螺貝の音の波動を撃つ為に使用音魂発生拡声器密教法具としての使用降ろす呼び出す山岳信仰:山岳修行での使用護摩祈祷の際に重要な物としての使用行事の際に始まりの合図と、行事の無事を願う、地鎮祭場を清める鎮魂・御霊鎮め魔を祓う不浄なもの浄化時を知らせる又は合図として使用人間の波動の乱れを整える憑依したものを振るい落とす。法力:密教法具法螺貝の能力確認は、「投稿画像を参照して下さい。参考画像には細工は一切行っておりません実物のものです。人・動物関係のものではありません。」法螺貝製作に重要情報法螺貝は、貝内部容積の空気を振動させて拡声音となりますので容積が重要です。内部容積の大きい貝は圧力をかけることは容易ではありません、音を遠くに飛ばす事は難しいですが、音は出しやすい。また内部容積の小さい貝は、圧力がかかりやすい為音は遠くに飛ばすことが出来ますが、音のコントロールが難しい吹き方に合った流速「唇の振動音源を吹き込む際に歌口穴を通るスピード」。倍音とは、『振動数が基本の音の周波数の自然倍数の周波数を持つ音』の事です。倍音が出せれば、波動・法力音を大気に撃つことが出来ます。法螺貝を吹かれる方で、低音域を大きな音と勘違いされている方が多いです、大きな音とは音圧dBのことです。法螺貝本体にニス等の塗膜塗装又は磨きはいたしません。歌口穴・」カップ形状は当山派(醍醐)本山派(聖護院)吉野金峯山寺に似たものとなります。音質につきましては乙音:中間音:甲音の出る事の確認は当方の周波数測定器にて確認。試し吹き後は洗浄クリーニング処理法螺貝のできが良い悪いとの確認は吹く前に歌口の吹き口を手の平でたたけばある程度判断出来ます。法螺貝の仕上がり具合・音色確認は、当方常に法螺貝講習に参加、音響計測器[周波数spectrum、analayzer・歪み計オシロスコープ低速表示形・波動音計振動加速度オリジナル開発計]での確かめ、法螺貝製作には自負間を持って居ります。「立螺秘巻本写真参照」法螺貝立螺吹螺講習受講希望については:吉野金峯山寺:醍醐派元山上千光寺:聖護院へお問い合わせしてみてください。法螺貝講習会開催のご案内法螺貝達人による指導:講師は修験道行者一般参加希望者:法螺貝愛好家:修験道:法螺貝初心者:寺院:神道令和5年00月00日『土』9:00~16:0000月00日[日]9:00~16:00大峯山登山口『大橋茶屋』参加希望の方は当方のホームページお問い合わせにご連絡ください主催者への連絡先をお教えいたします。講習会場は公共施設にて、宗教的な衣服での参加は禁止【修験道:装束、鈴掛、えたい、かんまん、輪袈裟、白衣、袴、作務衣、頭巾、錫杖・尺丈、行者数珠・念珠等持ち込み禁止です。】美術工芸品の感覚にて求めて居られる方の施工依頼はお断りさせていただきます。法螺貝は吹けば自由に音を出せる楽器「神具・法具」では有りません施工依頼完成したものの音が出ないとの苦情の発生も考えられます事からノークレームとさせていただきます。!自己責任において入札をお願いいたします。!法螺貝法螺貝法螺貝法螺貝ほら貝ほら貝ほら貝ホラ貝ホラホラ貝法螺貝制作法螺貝制作法螺貝制作法螺貝制作音は光を生み出し宇宙のエネルギーを表し周波数・波動・粒子との関係があり神聖な音をだし、自然界のものに通じる音[声明]を出せ、ショファに対して上位の音を出せ左渦(火)右渦(水)に関係する鳴り物が法螺貝法螺貝は世界的に認識された貝です。情報としてケニア発行の切手で当方が所持、「参考写真投稿」お支払い方法に関して

仏壇、仏具の製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です