新入荷 再入荷

222馬力オーバー FIコントローラ 自在に燃調 CBR1000RR-R CBR1000RRR SC82 空燃比調整 アイドリングコントロール機能付 アクラポビッチ

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 14489円 (税込)
数量

222馬力オーバー FIコントローラ 自在に燃調 CBR1000RR-R CBR1000RRR SC82 空燃比調整 アイドリングコントロール機能付 アクラポビッチ

商品説明はじめにノークレーム、ノーリターン、ノーキャンセルでお願いいたしますこちらの商品完全予約制です納期に一週間以上かかります納期の日程など気になるかたは質問にてよろしくお願いいたします新型2022年モデル対応です以前購入していただいたかたがフィルター交換マフラー触媒撤去、バルブ解放して馬力測定したところ222馬力オーバーの測定結果が出ましたこれにラム圧がかかるとおそらく230馬力はこえてくるとおもいますCBR1000RR-R FIREBLADE、FIREBLADE SP 両方に取り付け可能ですユニット作動動画YouTubeにて確認できますCBR1000RR-R コントローラーで検索してみてくださいご覧いただきありがとうございますご購入された方々から大変感謝されておりますもたもたがなくなりました、加速感じました、2速がつかえるようになりました、アクラポビッチフルエキで交換して使用してます、等々体感、実感していただきありがとうございますそして感謝のお言葉ありがとうございます私もこのもたつきがとても不愉快でどうにかならないかと半年以上かけて完成に至りましたそしてこの驚き、加速を皆さんにも是非体感していただきたいと思い作製、出品しました検討されているかたも是非体感されてくださいサーキット走行でも大活躍していますアイドリングコントロールシステム用のカプラはガソリンタンクトップカバーボルト4本を外しカバーをとり吸気温センサー(画像3)にカプラーを割りこませてすぐ近くのハーネスに2本の配線を指定の線につなぐだけですそこまで難しい作業ではないです画像7赤が吸気温センサーですアイドリングコントロールシステムはマフラー交換などによって薄くなった空燃比を画像1の1番右のダイヤルを回すことにより濃くしてアイドリングを安定させるシステムになります走行中はシステムがoffになるシステムですのでもちろん吸気温センサーも通常にもどりますアイドリングコントロールシステムで極度の冷寒地とフルエキでかなりの抜けが良いものは調整がきかなくなることがありますフルエキ等交換の際はアイドリングコントローラーⅡで対応可能ですこちらの燃調コントローラーユニットは既存のA/Fセンサー(O2センサー)2個のカプラーに割り込ませて配線3本を接続するだけでダイヤルを回すと好きな量の燃料を増量することができ好きな空燃比にあわせることができます取り付けは簡単ですスプロケットカバー下の画像8の矢印の爪を押してセンサーを1つ外しますここにユニットのカプラを割り込ませますこのときスプロケットカバーの三本のボルトを緩めるとかなりやりやすいです画像9の矢印のほうにもう1つのセンサーがあります画像10のようにカウルを手前に引くとみえますセンサーカプラ青ですこれに残りのカプラを割り込ませますあとは三本の配線をシート下の配線に繋ぐだけです調整幅は空燃比11~15の間で設定できるようにダイヤルのメモリ値を説明書に記載してありますので好きなダイヤル値で設定してくださいちなみにパワー空燃比は13、理論空燃比は14.7です画像5はユニット取り付けた状態です画像6は純正の空燃比です14.7~15以上の空燃比です画像7はユニット取り付け後調整した燃調です12.8~13.1と完璧に調整できています約3000回転域で計測していますマフラー交換、排気バルブを解放するとどうしても薄く設定されておりますのでアイドリング時からアクセルを開けたときから6000回転辺りまでかなりパワー感がなくなりますこちらのユニットを使うことで薄くなった空燃比を燃料の調整をおうことでパワーアップできます調整後乗ってあきらかに体感できますアクセルをグッと開けたときのモワーッとする感じ、もたつきが加速に変わります6000回転辺り以上になるとユニットがoffになり通常の燃調になるシステムになっており、もちろん全回転でも使用できる設定もあります(おすすめは全回転域です)LEDが点灯しているときは作動している状態になりますユニットの信号よりA/Fセンサーの信号が上回ったときはそちらが優先されますフルエキ交換、触媒撤去、吸気フィルター交換(社外)、社外サイレンサーなどのセッティングにいかがでしょうか社外スリップオンのかなり抜けのいいものでユニットで調整し実走しましたアクセルがっつり開けるとしっかり加速してくれました6000以上からのどっかん加速も繋がるように加速しましたエンストもありませんでした少しウイリーしかけました(6000回転内)。あくまでも主観ですので参考までにユニット本体は防水仕様になっておりますので水に浸けない限りは大丈夫です完璧をお求めになるかたは空燃比計等の増設をオススメします簡単な取り付け説明書付属しますこちらのユニットの電子部品、配線等はすべて日本のメーカーを使用しております純正のサーボモーターの中でも使用してある電子部品、東京コスモス電機、リレーでホンダが純正で使用しているオムロン、TOSHIBA等こだわって作成しておりますこちらのユニットは純正のサーボモーターまたはヒールテックさんのキャンセラーに結線して使用します(6000回転辺りの設定の場合)その他の使用では作動確認はしておりませんので使用不可とご了承ください私は二級二輪自動車整備士免許をもっておりその技術と知識と経験をいかして製作しておりますのでご安心ください神経質な方、完璧を求めるかたは入札をご遠慮ください製作時に傷などあります初期不良等は対応致しますこの内容すべて踏まえて入札のほうよろしくお願いいたしますわからないことは質問にてよろしくお願いいたしますよろしくお願いいたします

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です